

年末~
12月も半ばを過ぎ、みなさん慌ただしい毎日だと思います。 お体ご自愛くださいませ。 当店は、今年中にお仏壇を綺麗に~というお客様の仕事が、まだあるんです。 店の中はテンヤワンヤ((+_+)) 嬉しい悲鳴なのでアリマス。 今日もお洗濯しましたよ~ これはお仏壇の天井部分です。...


今日もおせんたく
昨日・今日と、福井の12月と思えぬよい天気だったので、先日お預かりしたお仏壇のせんたくをしました。 上の写真は、お仏壇の横の部分です。 20数年経っているお仏壇なので、20数年分のホコリが溜まっています。。。 お仏壇をお掃除しても、見えにくい横は掃除する人は、なかなかいませ...


お仏壇お預かり
昨日は、お仏壇おせんたくの注文をいただき、引き取りに行ってきました。 20年ほど使われているお仏壇ですが、痛みも少なく「おせんたく」だけで お仕事させてもらうことになりました。 金箔などは綺麗なのですが、横を見ると・・・ このように20年分のホコリが集まってます!...


おぶつだんの電気配線
最近寒くなってきましたね~ 今年の福井は、雪がないので幾分暖かいですが、やはり寒いっ! もう暖房器具は使わずにはいられません。 写真のローソクは電気なので暖かくなりません(笑) 今日は、この電気配線を2件お仕事いただきました。 古い電気配線は、とても危ないですよ!...


羽子板
先日、お客様のご依頼で、自作の羽子板に金箔加工させていただきました。 羽子板といっても、かなりの大きさで 110cm × 40cmもの特大サイズ! 子供に持ってもらいました。この大きさです! 木製なのですが、お客様自身が下地をなさって、水生のアクリル絵の具を数回塗ったとのこ...


おせんたく
今日はとてもいいお天気☀だったので、仏壇のせんたくをしました~ この写真の仏壇です。 この時点で、扉・障子は外してアリマス。 屋根を取り外します~ 続いて小柱。 こんな感じで解体していきます~ 解体すると、このお仏壇の場合、約60個の部品に分かれました。...


本山佛光寺御正忌報恩講
昨日、本山佛光寺御正忌報恩講に越前市 光照寺様の団体参拝で 門徒様と一緒に参加してきました。 朝、福井は雨模様でしたが、京都は快晴☀ 気温は低いですが気持ちよい1日でした^^ 記念撮影した後、本山仏光寺の境内にある「大善院様」をお借りしての昼食。...


杜の手しごと市
今週末 11/28.29に 永森建設様主催「杜の手しごと市」に 金箔貼り体験のブースを出展します。 日常生活で触れる事のない「金箔」を実際に貼ってみませんか? 今月は当店の他、31のさまざまな作家さんが出展します。 まだ週末の御予定がない方、是非お越しください! 場所...


お仏壇 お洗濯納品
お洗濯させていただいたお仏壇を納品しました。 下の写真のように、かなり使っていただいたお仏壇です。 総塗り替え・金箔押し 金具は色付け・金メッキを施し 仏具コーティングもさせていただき 見事に蘇りました! 有難うございました。


お賽銭カゴ
本日 納めさせていただきました 「お賽銭カゴ」 お寺様での法話の後、お賽銭を集めるのに使うカゴです。 竹細工の職人さんが、カゴを編み 「一閑張り」という、伝統工芸品を作る作法で 和紙を張り、最後に柿渋を塗り 強度を高めます。...