

納品~
先日リフォームさせていただいた御仏壇の納品でした! 大きな二百代の御仏壇、高さは2メートルあります! ただ、仏間まで運ぼうとすると途中狭くなっている個所があるため 御宅で組み立てさせていただきました。 私と職人、二人で作業するのですが、まず部品をすべて運ぶのが大変なんです(...


御仏壇完成!
今月、納品予定の御仏壇が完成しました^^ 写真は小さいのですが、 二百代の大きなお仏壇です。高さは2メートル弱あります。 欄間は欅の羅漢彫り! 赤く見える塗の仕上げは「梨地塗」と言います。 金具も趣向を凝らし、今までの福井仏壇にはない金具を使用しました。...


杜の手しごと市
先日開催された、永森建設様主催「杜の手しごと市」 午前中の晴天にも恵まれ、たくさんの人で賑わいました! 今回初めて、お仏壇も展示させていただきました。 ホームページにも掲載した「Holly glass one one」です。...


当店オリジナル焼香作法札・中啓ケース
先日、お取引させていただいている越前市のお寺様に、当店オリジナルで制作した 「お焼香作法立て札」と「中啓ケース」を納品させてもらいました! 「お焼香作法立て札」は外陣の焼香卓の上に備え、お参るする方々に見えやすい所に設置します。...


お仏壇の釘
お仏壇の組み立てには、釘はあまり使いませんが(地域差もあります) 扉・障子(内扉)・金具の取り付けには、大量の釘を使います。 そのほとんどが「真鍮釘」を使用しております。 「真鍮釘」は概観が美しい金色をしており、装飾用に使われる事が多い釘です。...


杜の手しごと市
明日、永森建設様主催 「杜の手しごと市」が開催されます。 今回は「そば打ち体験」のワークショップも出展するようです。 そば好きな私としては、やってみたいですね~^^ 会社員だった20数年前、新入社員のときにそば打ちしたことがあるのですが、 自分で打った「そば」は格別でした!...


寒さが増してきました~
福井市では、積雪はまだありませんが、ここ2・3日寒くなってきました 平年ならば、もっと寒いのでしょうが、今年は暖かかったため寒さがこたえます>< 今日は、仏壇の金具を抜きました まずはニッパーで、釘を一本一本抜いていきます。...


おせんたく
今日は、曇り空でしたが明日からの天気予報が雪❄ 寒空の下、仏壇を洗いました。 しかし、福井の1月にこれだけ雪がないというのは、何年ぶりなんでしょう。 エルニーニョ現象の影響で平年に比べて気温が高く、降雪量は少ないといっても これほどとは。。。...


お仏壇おそうじ
昨日の午前中、お客様の家でお仏壇のおそうじをさせていただきました。 8年前に、お仏壇リフォームをさせていただいたので、まだまだ綺麗な状態です^^ ただ年末なので、主に中のほこりなどを落としてほしいとのことで~ ホコリを落とします~ そして次に黒い漆部分を磨きます。...
仏具修復
本漆引きの仏具全般に使える手法です。 今回は、少しでも綺麗に少しでも安価に と言う依頼だったので! 最近は、漆調の塗装が施して有りますが、塗装には出来ません。 又、熱で溶ける素材であったり、部品を半田で付けてある場合があり、 このような仏具にもこの手法は対応できません。...